外壁塗装の色選びは非常に重要です。
外壁の色だけで家の見た目はほとんど決まってしまうといっても過言ではありません。
そのため、塗装の色は失敗したくはありませんよね。
しかし、実際は色選びに失敗して、「景観に合わない」「汚れが目立ってしまう」「色あせてしまった」といったような後悔の声は多いです。
そこでこの記事では、そのような失敗が起こらないために、外壁塗装でおすすめの色をご紹介したいと思います。
□外壁塗装でおすすめの色
*景観に馴染む色
住宅が周りの景観に馴染んでいるかということは非常に重要です。
あまりに派手な色を選んでしまうと、周囲の家に比べて浮いてしまい、景観を無視する迷惑な人だと近隣からクレームが来てしまうかもしれません。
また、外壁の塗装には景観法といったものがあり、都道府県や市町村によって派手な色をできるだけ避けるように定められています。
そのため、周りの景観に配慮した色を選ぶ必要があります。
そこでおすすめの色がベージュ系・茶系・グレー系です。
ベージュ系とグレー系はシンプルで落ち着いた印象を与えてくれるため、景観に合いやすいです。茶系も木や土などの自然を感じることができるため、周りと調和しやすいということが言えます。
*汚れが目立ちにくい色
真っ白や真っ黒は外壁に汚れが付着した際にその汚れが目立ちやすくなってしまいます。
そのため、汚れを目立たせたくない場合は真っ白や真っ黒は避けることが無難でしょう。
そこでおすすめの色はグレーです。
外壁に付着するものは、砂埃の黄土色、もしくはコケやカビなどの少し緑の入った薄い茶色の汚れが多いです。
そこで、これらの黄土色や薄い茶色と同化する目立ちにくい色がグレーなのです。
*色あせしにくい色
赤や黄色や紫といった彩度の高い原色は色あせしやすいという特徴があります。
色あせしてしまうと全体的に色がぼんやりとしてしまい古びた印象をあたえてしまうため、できるだけ色あせしにくい色を選ぶことをおすすめします。
色あせしにくい色として、白や黒が挙げられます。
しかし、白や黒は先ほど述べたように、汚れやすい色でもあります。
そのため、多少汚れてもいいから色あせしにくい色がいいという方にのみおすすめです。
□まとめ
このように、それぞれの目的に合ったおすすめの色は必ず存在します。
外壁を塗装してしまった後で後悔しないためにも色選びは慎重に行いましょう。
ぜひ、この記事で述べたおすすめの色を参考にして素敵な外壁にしてください。