外壁を塗り替えるタイミングは塗料の性能によって決まってくる面も大きいのですが、環境や施工時の条件などによっても、衝撃の受けやすさやそれに伴う劣化のしやすさが変わってきますので目安とされている年数よりも短くなることもあります。
外壁の塗り替えをするのが相応しいと考えられる状態つまり判断基準となるサインが見受けられるか、一度外に出て以下の点でチェックしてみましょう。
◎外壁を塗り替えるタイミングを判断する基準となるサイン
●外壁が色あせている
紫外線や降雨などを恒常的に受けることで徐々に色は落ちてくるものですが、色あせの程度がひどい状態というのは、塗膜が劣化しているときの初期症状として表れることが多いので注意が必要です。
●塗膜の劣化が見受けられる
その塗膜というのは塗料が乾燥することでできるものですが、劣化が進行すると膨大している箇所や剥離している部分が見つかることがあります。
雨水や湿気などの侵入を防ぐことが困難な状態ですので、塗り替えなどのメンテナンスを検討すべきでしょう。
●クラックがある
クラックというのは外壁のひび割れのことを指します。
ひび割れには、表面的な亀裂もあれば下地の方にまで亀裂が起こっているものもあります。
●藻類やカビが生えていないか
藻類やカビは成長に伴って根の部分を外壁の内側へと伸長しますが、そこで外壁そのものに隙間が生じると腐食の要因である湿気や水分が侵入して溜まりやすくなります。
構造部が劣化するのを避けるためにも、速めに対応することが大切です。
●サイディング板が反っていないか
サイディングというのは外壁の素材の一種として使われているものです。
反っている状態は当然平常ではなく、劣化や浸食の影響で機能が低下し傷んできていることを示します。
●壁に触れたときに粉が付かないか
チョーキングという現象であり、外壁の防水性を高めるのには欠かせない塗料が取れてきている状態の時に起こるものですので、防水工事を行う必要があります。
●シーリング・コーキングが傷んでいる
目地を埋めるために使われているシーリング・コーキングは塗料と同様に防水性を高める役割がありますので、そのままにしておくのは危険です。
◎最後に
ここまでご紹介した状態が外壁に見つかった場合は塗装のタイミングが来たと思ってください。日々過酷な環境にさらされる外壁ですので、一度点検を含めたメンテナンスをお考えになられることをお勧めいたします。