外壁塗装を塗り替えるタイミングって難しいと思いませんか?
外壁塗装の塗り替え時期は10年に1度とは言われているものの塗装が少し剥げている程度では、塗装を依頼するのはもったいないかなと思われるかもしれません。
また、外壁に細いひび割れを見つけてもこの程度のひび割れなら塗り替えはまだ先かなと思ってしまいますよね。
しかし、みなさんの多くが思っているのは、外壁が壊れてしまうのは避けたいと思っているはずです。
この外壁がダメになる前を判断して、塗り替えを依頼することができれば最も良いとは思いませんか。
この記事では、そんな判断の難しい塗り替えのタイミングとそれを判断する方法についてお話したいと思います。
◆塗り替えのタイミングがわかりやすいチョーキング現象
最も外壁塗装をする時期を判断しやすいと思われるのが、外壁にチョーキング現象が起き始めた時です。
チョーキング現象と言われてもぴんとこないかもしれませんね。
簡単に言えば、外壁に触れた時に手に白い粉が付着するようになったら、この現象だなと思ってもらっていいと思います。
この現象が起き始めると、外壁に備わっている紫外線や雨を防ぐ機能がなくなってきている証拠です。
できるだけ早めの塗り替えが必要になるので、塗り替え時期だと判断してもらえると思います。
◆判断が少し難しいが発見したら塗り替えタイミングのひび割れ
ひび割れを発見したら、それはいよいよ外壁塗装の持っていた力がなくなってしまい外壁そのものの劣化が始まっている可能性があることを示しています。
ただし、ひび割れにはいくつか種類がありものによってはそこまで、急いで塗り替えが必要ないひび割れもあります。
一般的にヘアクラックと言われる髪の毛のような細いひび割れであれば、あまり問題はありません。
しかし、経年劣化に伴ってヘアクラックの数が増え、ヘアクラック自体も大きいひび割れに変わり始めるとそれは、塗り替えの時期に来ていると思ってください。
特に、ひび割れはチョーキング現象と違い、外壁に雨やほこりを入れてしまう劣化を加速させる原因になるのでぜひ早めの塗り替えをするようにしましょう。
◆ここまでのまとめ
塗り替えをする時期は判断が難しいと思います。
しかし、この記事で紹介したチョーキング現やひび割れは塗り替え時期を判断する上でとてもわかりやすいサインだと思います。
このサインを見つけたら塗り替えを検討してみてくださいね。