外壁塗装をするのであれば、外観の色にもこだわりたいですよね。
一度、色を決めてしまうと、しばらくの間変えられないので、しっかりと考えるべきです。
しかし、実際にどのようなことを考えればよいのかはわからない方も多くいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、外壁塗装の色選びの注意点についてご紹介していきます。
◆色の特徴を知ろう
皆さんは、どのように外壁の色を決めますか?
何も情報がない場合には、自分の好きな色を選ぶ方が多いと思います。
その選び方をしてしまうと、周りから浮いた家や汚れが目立ちやすい家になる可能性があります。
そのため、色の特徴を知ることが重要です。
◆白と黒は汚れが目立ちやすい
白と黒という色は、とても使い勝手の良い色ですよね。
しかし、外壁の色として選ぶ際には気を付ける必要があります。
それは、白と黒は汚れが目立ちやすい色だからです。
汚れが目立ちにくい色として、代表的な色は、グレーやクリーム色などです。
汚れが目立つのが嫌だという方は、これらの色を選ぶと良いでしょう。
◆周りの家や環境を考えよう
ここまで、外壁の色の特徴についてお伝えしました。
しかし、外壁の色を決める際には、色の特徴以外にも気を付けてほしいことがあるのです。
それは、周りの家や環境のことを考えることです。
外壁の色は、外からも見えるためその家のイメージだけでなく、その家に住んでいる人のイメージまで決めることに繋がることもあります。
そのため、選ぼうとしている外壁の色が近隣の家や周りの環境と調和できる色かということも考えましょう。
そうしないと、近所の人からマイナスなイメージを持たれる可能性があるのです。
実際に近隣の家の外壁や周りの環境をもう一度確かめるようにしましょう。
◆実際の色は異なる可能性がある
皆さんは、色を決める際には、業者の方にサンプルを見せてもらうという方が多いと思います。
しかし、その際に選んだ色と、実際に塗布した後の色が異なってくることがあります。
その原因は主に二つあります。
一つ目は、光の当たり具合や天候によって色が異なって見えるということです。
そして、二つ目は色の面積効果と言われるものです
色の面積効果とは、同じ色でも大きさによって、異なった見え方をするというものです。
このような色の違いで後悔しないためには、業者の方としっかりと話し合って決めることが有効な手段になります。
◆まとめ
この記事では、外壁塗装の色を選ぶ際の注意点についてご紹介しました。
外壁塗装の色選びには、皆さんの色の好みを反映させることも重要です。
しかし、それ以外にも色の特徴や色がどのように見えるか、周りとの調和ということも大事なことですよ。