外壁塗装をしてもらって見積書を作成してもらったけれど、「どの部分をどう見ればいいのかが分からない・・。」「内訳に関して、もっと詳しく知りたい。」外壁塗装の見積書でこのようなお悩みをお持ちではありませんか? たしかに、外壁塗装の見積書はあまり目にするものではないですし、見積書が原因で後からトラブルを起こしたくないですよね。 そこで今回は、外壁塗装の見積書の項目や内訳の注意点をご紹介します。 塗りは3度塗りか? 外壁塗装の基本は下地処理(下塗り、シーラーなどと書かれている場合もあります)中塗り、上塗りと、全部で3度塗りが基本です。 しかし、きちんとした業者でないと3度塗りのはずが2度塗りであったりすることがあります。そのため、しっかりと3度塗り以上されているか確認してください。 塗料名と塗料メーカーが書かれているか 塗料にも様々な種類があり、同じ塗料でもメーカーによって多少値段が異なったり、同じような場所に塗る塗料でも商品の種類によって値段が異なります。よって、塗料名や塗料メーカーがきちんと書かれているかもチェックが必要です。 見積書の内訳の注意点 ・下地処理の内訳 下地処理は様々な作業が含まれています。例えばひび割れ補修やサビ落としなどです。これらの作業には様々な手法があり料金も変わってきます。「下地処理一式」などの文言でまとめられている場合には、注意が必要です。