8月が終われば、夏も終わる・・・というような雰囲気はありますが、今年は残暑が厳しいと予報されていますし、実際はしばらく暑い日が続きますよね。 気温が高い一方、今夏も例年以上に大雨が降り、テレビでニュースを見れば「記録的豪雨」「河川の氾濫にご注意」といった内容で溢れていましたね。身近に被害に遭われた方がいないことを祈ります。 そして、土砂降りとなると、いつも以上に気になってしまうのがやはり「お家の雨漏り」ではないでしょうか。
◇そもそもなぜ雨漏りするの? 雨漏りの原因は、建物の老朽化が一番の原因ではないでしょうか。 新築当時はピカピカのお家も、やはり10年、20年と経つと当然あちこち痛んできますね。 結果、屋根が老朽化し、破損し雨水が入ってきたり、他にも外壁の損傷部位や窓のサッシのすき間から等。さまざまな所から雨水は侵入してきます。
◇珍しい雨水侵入パターン 例えば、「大地震が原因で、外から見てもわからないような亀裂が外壁に生じていて、そこから侵入していた」ことや「2階にはまったく雨漏りしてないのに、1階にはポタポタしずくが落ちてくる・・・と思ったら、屋根にゴマ程の小さな穴が開いていて、器用に天井や壁を通って1階までやってきた」といったことも・・・
お問い合わせいただければ、簡単なチェック方法をお答えする事もできますが、見逃してしまうと、雨漏りの被害がどんどん広がってしまう可能性があります。 早期発見が病気も雨漏りも重要ですので、お気軽に我々プロにお電話下さいね♪