気温が上がって、季節は春になりました。
みなさんは、外壁塗装の塗り替え時期を知っていますか。
一般的に塗り替えは、家を購入してから10年ほどと言われています。
しかし、山形県などの雪の多い地域では他の地域に比べて塗装の劣化が早く進んでいます。
ですので、そろそろ外壁塗装の塗り替え時期がきているかもしれません。
みなさんは、外壁塗装を塗り替えにうってつけの季節をご存知でしょうか。
ヒントは「外壁塗装は雨が降ってしまうと工事ができない」ということです。
この記事では、外壁塗装のおすすめの季節などについてお話したいと思います。
◆外壁塗装におすすめの季節とは?
外壁塗装には、家の規模や施工するプランによって期間は変わりますが、平均で2週間前後は工事を行うことになります。
その施工期間で起きると困るのが、雨が降ってくることです。
外壁塗装では、雨が降ってしまうと工事ができず、施工期間が伸びてしまいます。
そのため、外壁塗装におすすめの時期は雨の少ない春先などがおすすめです。
しかし、多くの人が外壁塗装するにはおすすめの時期であるので塗装業者に依頼が多く集まる時期ですので、早めの予約が必要になります。
特に梅雨の時期に入る前に塗装したいと思う方が一斉に依頼してくることもあります。
また、秋なども晴天の日が多く、空気が乾燥していて塗料も乾燥しやすいのでおすすめです。
◆塗装する際に気を付けておきたい季節
逆に気を付けておきたいのが、梅雨と冬の時期です。
外壁塗装では「塗料は雨や雪に弱いこと」と「気温が低すぎること」は塗装がうまくいかない原因になりやすいです。
そのため、梅雨の季節は湿度と雨が外壁塗装の敵になるのは言うまでもありません。
しかし、冬の場合には気温が低いこともありますが、雪や結露といった部分も外壁塗装を行う際の障害になってしまいがちです。
特に山形県のような豪雪地帯では、雪が原因で工期が伸びることがあるので依頼する際には注意が必要です。
◆ここまでのまとめ
外壁塗装のおすすめの季節などについてお話していきました。
外壁塗装を依頼する際には、冬などの地域を避けて依頼するようにしましょう。
この記事を読んで、いつ頃工事を始めるかのイメージができましたら、あとは予約をするのみです。
特に、人気の季節に関しては、最低でも1か月前には業者を探す必要があります。
さらに複数の業者を比較したい方であれば2か月前から動き出すことを心がけましょう。